Project Examples

取組例

「環境未来都市」構想における取組事例をご紹介します。

公共交通に関する取組例

24件見つかりました。1~20/24件目を表示 1/2ページ

  • 生活サポート地域公共交通システム

    下川町

    充実した利便性の高い地域公共交通を提供し、車の運転の困難な高齢者等の外出や買い物支援を行うことにより、引きこもり解消による介護予防を図るとともに、低炭素化や商店街の活性化、雇用の創出を図る。

  • LRTネットワークの形成

    富山市

    富山ライトレールと市内電車の南北接続をはじめ、停留所の増設やバリアフリー化、線路の複線化なども進め、利便性の高いLRTネットワークを構築する。

  • 異なる交通モード間の連携強化

    富山市

    駅周辺におけるパーク&ライド駐車場の設置や駐輪場整備等により、異なる交通モード間の結節機能強化を図る。

  • 公共交通軸としてのバス交通のサービス水準の充実

    富山市

    ノンステップバス車両の導入やハイグレードなバス停など上屋の整備を行い、路線バスのイメージアップ及び利便性の向上を図る。

  • セーフ&環境スマートモデル街区の整備

    富山市

    公共交通沿線の低未利用地等において、環境にやさしく、安全・安心で快適な生活を享受できるモデル街区を整備する。

  • 交通弱者向け移動手段の整備

    気仙広域

    高齢者など交通弱者の利便性を高めるため、中心市街地と周辺地区とを結ぶオンデマンド等の生活に根ざしたコミュニティバスの導入を図る。

  • 高齢者おでかけサポートバス事業、のりあいタクシー・あいのりバス運行

    帯広市

    満70歳以上の市民に無料乗車証を交付。外出や移動を支援することが健康と生きがいづくりにつながるほか、公共交通の利用促進により環境負荷の低減を図る。

  • パーソナルモビリティの利用促進 

    つくば市

    「つくばモビリティロボット実験特区」をいかし,「公道実験」から地域の課題解決にモビリティロボットを利用できる「公道利用」への発展を目指した検証を行う。 

  • 公共交通の再構築〜過度なマイカー依存からの脱却〜

    新潟市

    都市と田園により構成される本市の都市構造を考慮し、「生活交通の確保維持・強化」・「都心アクセスの強化」・「都心部での移動円滑化」、この3つを柱として取組を進めます。 

  • 都心部での移動円滑化

    新潟市

    都心部において、連節バスを活用したBRT(次世代型バスシステム)を導入しています。今後、専用走行路を走行させ,定時性,速達性を確保した従来のイメージを一新するバスシステムの導入を目指します。

  • ラウンドアバウト交差点による低炭素都市型交通政策

    飯田市

    既設のラウンドアバウトの社会実験を経て、新たに市内で信号機を撤去しラウンドアバウトを設置した。ラウンドアバウトサミットも開催し、この取り組みを全国に情報発信した。信号停止時のアイドリングが必要なく、環境にも配慮した交通政策である。

  • 名鉄広見線活用による公共交通への転換 

    御嵩町

    利用者減で存続の危機にある名古屋鉄道広見線を、活性化計画に基づき、鉄道利用の意義を地域住民や町内企業に働きかける等を行い、自家用車から公共交通への転換を図る。 

  • パーク&ライド拠点の拡充

    御嵩町

    駅前の既設無料駐車場の更なる利用啓発を行うとともに、新たに駅などを候補としたパーク&ライドの拠点を追加整備し、鉄道の利用者拡大を図る。

  • ノーマイカーデー運動の推進

    御嵩町

    各家庭や事業所で無理なくできるノーマイカーデーを設け、町の年間行事カレンダーに毎月1回定め、住民にその意義を掲示することで、同運動への参加を推進する。

  • 四条通の歩道拡幅と公共交通優先化

    京都市

    四条通の歩道拡幅工事が2015年10月に完成しました。歩行者の快適性と公共交通の利便性を高め,まちの賑わいを創出し,まちなか全体の活性化に結び付けることを目的としています。人口100万都市のメインストリートを人と公共交通優先の道路にするのは全国初の取組です。

  • 市バスにおける「ICカード」の利用開始

    京都市

    市バスにおけるICカードの利用を2014年12月から開始しました。小銭の用意や車内での両替といった手間がなくなるとともに,1枚のICカードで市バスと地下鉄などをスムーズに乗り継げるほか,「全国相互利用サービス」にも対応するなど,市民や観光客の利便性が一段と向上しました。

  • バスの駅

    京都市

    歩道が狭くベンチなどが設置できないバス停留所や,多くの乗客がバスを待ち,歩道に溢れてしまうバス停留所で,より快適なバス待ち環境を創出するため,地域や事業者の皆様に敷地や建物の一部を無償貸与いただき,バス待ちスペースを設置する「バスの駅」事業を進めています。

  • 雲ケ畑バス〜もくもく号〜の運行

    京都市

    路線バスが廃止された雲ケ畑地区の生活交通を維持するため,北区雲ケ畑自治振興会が運営主体となった「雲ケ畑バス〜もくもく号〜」の運行を 2012 年 4 月 1 日から開始しました。

  • バス・鉄道乗換アプリ「歩くまち京都〜バス・鉄道の達人〜」の提供

    京都市

    市内の19のバス・鉄道事業者の協力の下,市バスの到着時刻を予測する機能を搭載した歩くまち京都アプリ「バス・鉄道の達人」の運用を 2013 年 8 月 から開始しました。2014年2月からは英語コンテンツも開始され,随時機能追加し,2015年12月現在で25万人以上にダウンロードされています。

  • 阪堺線の利用促進

    堺市

    高齢者等の外出支援、観光の活性化、公共交通の利用促進等を図るため、バリアフリー、デザイン等に優れた低床式車両(堺トラム)の導入支援や運賃割引支援等を行う。

1~20/24件目を表示 1/2ページ