安全(製品安全・消費者安全)とSDGs
一般財団法人電気安全環境研究所
気になる内容はPocketに保存
- 分科会の目的
- SDGs実現の前提条件である安全(製品安全・消費者安全)について情報交換・再認識すると共に、エシカル(安全を含む)な消費と生産について啓発活動を行う。
- 解決したい課題
- ・『製品安全・消費者安全』の現状を再認識し、消費者への意識啓発や
事業者からの積極的な情報発信を促す
・『安全』の価値観や社会からの受容度の変化について意見交換する
- 分科会での活動内容
及び期待される成果
- 活動①:メンバー間での意見・情報交換会
製品安全・消費者安全とSDGsに関する各団体の考え方、新着情報やテーマ別勉強会で取り上げたい事例等についてメンバー間で情報交換(隔月ペース)
活動②:テーマ別勉強会
情報交換会で提案されたテーマに関する勉強会(四半期ペース)
活動③:啓発イベント(消費者・事業者向け)
情報交換会やテーマ勉強会の学びを活用して、対外的なイベント(セミナーやワークショップ等)を展開(年1~2回)
【成果】
製品安全・消費者安全とSDGsの関係性整理
消費者等に向けたエシカル(安全を含む)啓発活動
事業者からの『安全』に対する発信情報の充実
- 関連するゴール
-
- イメージ図

分科会一覧に戻る